スマート技術員(技術士第二次試験受験者を応援)

建設部門(道路科目)を中心に情報提供しています。試験本番まで時間が少ないため通常より安く添削指導しています

【A評価論文 令和4年度 道路科目 Ⅱ-2-1】

【Tさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 (1)調査・検討事項 (1)-1調査事項 ・地域特性として周辺土地利用状況、人口、世帯数、商業、アクセス道路等の状況の調査を行う。 ・道路の交通量、渋滞状況等を…

【A評価論文 令和4年度 道路科目 Ⅱ-1-2】

【Tさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 (1)社会的背景 ・全国の踏切数や踏切事故件数は年々減少しているが、依然として発生しており、1日に1件の事故、4日に1人の死亡事故が発生している。 ・H30年の…

【A評価論文 令和4年度 必須科目 Ⅰ-1】

【Aさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 ( 1) 課題 ( 1) -1. 点検基準の整備 建設後50年経つインフラが今後も増えてくため効率的なインフラ管理が必要となる。インフラの管理、更新などにはDXを使…

【令和4年度 技術士第二次試験 筆記試験合格発表を終えて】

先日、技術士第二次試験の筆記試験合格発表がありました。 泣いた人、笑った人、様々だったと思います。 笑った人はこれで終わりではありません。 口頭試験を突破して本当の笑顔が待っています。 約9割が合格するからといって油断は禁物です。 しっかり準備…

【令和4年度 技術士第二次試験 建設部門 筆記試験合格率を推測】

本日、技術士第二次試験の合格発表がありました。 あくまでも推測ですが、建設部門の筆記試験合格率を求めてみます。 (合格者末尾受験番号から推測で受験申込者数を割り出していますので実際とは異なります。また受験しなかった受験生の人数も含まれますの…

【令和4年度 技術士第二次試験問題 建設部門 必須科目 Ⅰ-2】について考える。【模範解答イメージあり】

〇問題文 世界の地球温暖化対策目標であるパリ協定の目標を達成するため、日本政府は令和2年10月に、2050年カーボンニュートラルを目指すことを宣言し、新たな削減目標を達成する道筋として、令和3年10月に地球温暖化対策計画を改訂した。また、国…

【令和4年度 口頭試験対策 及び令和5年度 論文添削開始のお知らせ】

そろそろ口頭試験対策を始めたいと思います。 対策内容は 想定問作成(100問程度)とその回答の添削です(添削回数に制限はありません。納得いくまで行います)。 ※模擬面接は行いません。 ※wordファイルでのやり取りになります。 ※昨年受講された方は必…

【令和4年度 技術士第二次試験問題 建設部門 必須科目 Ⅰ-1】について考える。【模範解答イメージあり】

〇問題文 我が国では、技術革新や「新たな日常」の実現など社会経済情勢の激しい変化に対応し、業務そのものや組織、プロセス、組織文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立するデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進を図ることが焦眉の急を要…

【令和4年度 技術士第二次試験問題 建設部門 道路科目 Ⅲ-2】について考える。【模範解答イメージあり】

〇問題文 我が国の高速道路は、供用からの経過年数が30年以上の区間が半分を超え、老朽化が進展している。こうした中、平成24年の中央自動車道笹子トンネル天井板崩落事故を受け、平成26年度以降、定期点検結果に基づく修繕や更新事業を進めながら、2…

【令和4年度 技術士第二次試験問題 建設部門 道路科目 Ⅲ-1】について考える。【模範解答イメージあり】

〇問題文 道路は、交通ネットワークの要として、人の移動や物資の輸送に欠かすことのできない基本的な社会資本であり、また、公共空間としても重要な役割を果たしている。近年、社会・経済情勢の変化、デジタル技術やモビリティ分野の進展等により、道路に対…

【ズバリ予想! 令和4年度 技術士第二次試験問題 建設部門(道路)】を振り返って

「ズバリ予想!」は、やはりピタリとは当たらないですね。 ある程度範囲を絞るためには役に立つでしょうが・・・この程度が限界みたいです。 もっと範囲を絞った予想ができれば、もっと楽に合格へ導けるのですが・・・ 道路科目は出題範囲が広範囲という印象…

技術士第二次試験 試験本番前アドバイス

ここまできたらあとは信じるのみです。 今までの成果を本番発揮しましょう。 と言っても受験そのものができなければ意味がありません。 最終確認として以下を挙げておきます。 ①まずは試験に必要なもの(人によっては必要なものも含みます) 基本的なことは…

筆記試験本番 1か月前になりました

技術士第二次試験筆記試験まで約1か月です。 この時期に大事なことは「インプット」より「アウトプット」に重点をおくことです。 択一問題(選択Ⅱ-1も該当)の場合は直前学習が効果的になりますが、論文記述ではほとんど効果がありません。 最後のギリギ…

【令和4年度 技術士第二次試験問題 予想問題キーワード】【2040年、道路の景色が変わる】とは?

※昨年と同じものですが、重要なのでもう一度掲示します。 技術士第二次試験を受験するに当たって、覚えて(理解して)おきたいキーワードとして、今回は「2040年、道路の景色が変わる」について記述します。 基本は国土交通省などのネット情報などを集約…

【ズバリ予想! 令和4年度 技術士第二次試験問題 建設部門(道路科目)】

※ゴールデンウィークに集中して勉強する受験生のために今公開します。 「ズバリ予想!」と書きましたが・・・ ピタリ当たれば誰も苦労はしないですよね。 ですが、ピタリとは当たらなくても、ある程度範囲を絞ることで合格は十分可能です。 (※当たるかどう…

【令和4年度 技術士第二次試験問題 予想問題キーワード】【総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)】とは?

技術士第二次試験を受験するに当たって、覚えて(理解して)おきたいキーワードとして、今回は令和3年6月15日に記者発表された「総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)」について記述します。 そろそろ試験に出題されそうな「物流」の話題です…

【令和4年度 技術士第二次試験問題 予想問題キーワード】【国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2021】とは?

技術士第二次試験を受験するに当たって、覚えて(理解して)おきたいキーワードとして、今回は令和3年6月10日に記者発表された「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2021」について記述します。 そろそろ試験に出題されそうな「海外展開」の…

【令和4年度 技術士第二次試験問題 予想問題キーワード】【インフラ長寿命化計画(行動計画)の第2次計画】とは?

技術士第二次試験を受験するに当たって、覚えて(理解して)おきたいキーワードとして、今回は令和3年6月18日に記者発表された「インフラ長寿命化計画(行動計画)の第2次計画」について記述します。 試験に出題されやすい「維持管理・更新等」の話題で…

【令和4年度 技術士第二次試験問題 予想問題キーワード】【国土幹線道路部会 中間答申】とは?

技術士第二次試験を受験するに当たって、覚えて(理解して)おきたいキーワードとして、今回は「国土幹線道路部会 中間答申」について記述します。 基本は国土交通省などのネット情報などを集約・抜粋したものです。 内容をきちんと理解することにより、どん…

【A評価論文 令和3年度 道路科目 Ⅲ-2 その1】

筆記試験合格者【Sさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 1.高速道路の暫定2車線に対する課題 (1)耐災害の脆弱性の克服 我が国は大規模災害に毎年のように襲われており,暫定2車線区間で大規模災…

【A評価論文 令和3年度 道路科目 Ⅲ-1 その2】

筆記試験合格者【Tさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 (1)多面的な課題 (1)-1 人命を最優先に考慮した対策 近年、降雪・積雪回数は年々減少傾向にあるが、短時間に集中的な豪雪に見舞われた場合に…

【A評価論文 令和3年度 道路科目 Ⅲ-1 その1】

筆記試験合格者【Nさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 1.大雪時の大規模な車両滞留を防止するための課題 (1)ドライバーへの呼びかけ・協力の要請 短期間の集中的な大雪時に大規模な車両の停滞が…

【A評価論文 令和3年度 道路科目 Ⅱ-2-1 その3】

筆記試験合格者【Sさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 1.調査・検討すべき事項とその内容 (1)調査すべき事項 ・幹線道路・生活道路の時間別・曜日別の自動車交通量・歩行者交通量・自転車交通量 …

【A評価論文 令和3年度 道路科目 Ⅱ-2-1 その2】

筆記試験合格者【Tさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 (1)調査、検討すべき事項 (1)-1調査事項 ・道路諸元の調査(幅員構成等) ・交通量調査(自動車、自転車、歩行者) ・抜け道利用車両の有無、…

【A評価論文 令和3年度 道路科目 Ⅱ-2-1 その1】

筆記試験合格者【Sさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 1.調査・検討すべき事項 (1)道路幅員の調査 道路内の空間で再配分が可能か検討するため、道路幅員、歩道の有無、路肩幅員等を調査する。 (…

【A評価論文 令和3年度 道路科目 Ⅱ-1-4 その1】

筆記試験合格者【Nさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 1.ⅠⅭT土工の効果について (1)生産性の向上(正確な土量計算、時間短縮) レーザースキャナー等を用いて、現場の状況を3次元点群データと…

【A評価論文 令和3年度 道路科目 Ⅱ-1-2 その2】

筆記試験合格者【Tさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 (1)概要 バスターミナルについては、従来、駐車場の位置づけであり、一般車両の進入を規制できなかった。これを法改正により特定車両停留施設と…

【A評価論文 令和3年度 道路科目 Ⅱ-1-2 その1】

筆記試験合格者【Sさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 1.特定車両停留施設の概要 令和2年5月の道路法改正により大都市のバスターミナルが特定車両停留施設とし,道路付属物の1つとして位置づけら…

【A評価論文 令和3年度 建設部門 Ⅰ-2 その3】

筆記試験合格者【Nさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 1.激甚化する風水害の被害を防止するための課題 (1)国民の防災意識を高める 気候変動の影響により、1時間に50mm以上の短時間強雨の発生回…

【A評価論文 令和3年度 建設部門 Ⅰ-2 その2】

筆記試験合格者【Sさま】からA評価論文をご提供していただきました。 受験生の方はぜひ参考にしてください。 1.風水害に対し,防止・軽減するための課題 (1)ハード+ソフトの一体的実施による多重防御 令和元年東日本台風・令和2年7月豪雨・令和3…