スマート技術員(技術士第二次試験受験者を応援)

建設部門(道路科目)を中心に情報提供しています。試験本番まで時間が少ないため通常より安く添削指導しています

【建設産業担い手確保・育成コンソーシアム】とは?

技術士第二次試験を受験するに当たって、覚えて(理解して)おきたいキーワードとして、今回は「建設産業担い手確保・育成コンソーシアム」について記述します。

 

基本は国土交通省などのネット情報などを集約したものです。

内容をきちんと理解することにより、どんな問題にも対応できるかと思います。

暗記をするのではなく、理解してこそ論文に活かせるようになります。

 

コンソーシアムとは?

 共同事業体のことであり、2つ以上の個人や企業などから成る団体であり、共同で何らかの目的に沿った活動を行ったり、共通の目標に向かって資源を蓄える目的で結成されるもの

 

設立趣旨

 建設産業団体、関係行政機関、職業訓練校、教育機関等の関係機関が一体となって、建設産業における担い手確保・育成に取り組んでいくための体制を整備するとともに、若年者の入職促進、育成のための事業を具体化し、実行することを目的として平成26年10月29日に設立

 

事業内容

①地域連携ネットワーク等担い手確保・育成のためのネットワーク構築

 1つの会社だけでなく、地域関係者が一体となって情報を共有し、担い手を確保・育成するために支援する

②教育訓練等基盤の充実・強化

 プログラム・教材等の整備や戦略的広報の推進などを行う

職業訓練校ネットワークの構築

 目的を共有する職業訓練校についての情報の収集・整理を行い、データベース構築などを行う

 

論文での活用

建設業全体の問題として、「熟練技術の継承」「人材育成」が挙げられます。

ナレッジマネジメント」でこの問題は解決できますが、このノウハウを持っている企業がごく少数です。

それでは建設業全体の問題解決とはなりません。(←「ナレッジマネジメント」の留意点)

ナレッジマネジメント」の活用を最大限に高めるため、「建設産業担い手確保・育成コンソーシアム」の制度活用が重要となります。

それにより、全ての企業が「人材育成」問題を解決することが可能となります。

 

どうですか?

理解できたでしょうか?

上記をしっかり理解しておくと、論文の質が向上しますので、ぜひ習得してください。