骨子案の概要を簡単に紹介。
(詳細は自分で調べてください。それが知識と変わります)
骨子案は他にもたくさんありますので、あくまでも参考程度に。
【インフラ維持管理・更新関連】
課題(問題)抽出
①老朽化したインフラを適切に維持管理・更新したい
②維持管理の高度化・効率化を進めることで、よりレベルの高いサービスを提供したい
③確実・丁寧な除雪作業を実施したい
④効率的な補修計画を立案したい
課題分析(背景、要因、原因)
①従来の事後保全ではコストが高い 維持管理情報を紙ベースで管理する自治体が多くデータが整理・共有できない
②道路除草や清掃などの人手・予算が足りない 現在の道路巡回作業は非効率な部分が多い
③熟練オペレータ不足
④現地測量を実施し、台帳関係を管理するなど時間が掛かる
解決策
①a)予防保全に転換 b)維持管理情報のデータベース化(インフラメンテナンス2.0)
②a)民間団体等との連携を強化した維持管理 b)ICT・AIなどの新技術の積極的な活用
③除雪作業の装置の自動化
④ICT、AIを活用した新たな維持管理システム
新たに生じるリスク
①②③④小規模な地方自治体の体制では対応が困難
リスク対策
①②③④国などによる支援、包括的民間委託、国土交通データプラットフォーム
これらの情報をベースに、ご自身なりのオリジナルの骨子を完成させてください。
単純にこれを丸暗記しても試験本番では対応できません。
以上、参考になったのであれば幸いです。