スマート技術員(技術士第二次試験受験者を応援)

建設部門(道路科目)を中心に情報提供しています。試験本番まで時間が少ないため通常より安く添削指導しています

【A評価論文 令和4年度 必須科目 Ⅰ-1】

【Kさま】からA評価論文をご提供していただきました。

受験生の方はぜひ参考にしてください。

 

( 1 ) 3つの課題抽出とその内容

1 ) 行政手続きのデジタル化

 我が国の行政手続きは、書類によるものが多く、多部署の承認印が必要である等、非効率な流れが形成されている。そのため、提出時間の制限や、手続き完了までの時間の長期化が生じており、効率的な手続き実施のために、手続きの一元化が求められる。

 したがって、作業効率化の観点より、行政手続きのデジタル化が課題である。

2 ) 現場作業の自動化・効率化

 我が国の生産年齢人口は減少しており、特に建設産業では高齢化、若者離れが深刻である。しかし、我が国のインフラ施設は、今後5 0 年が経過する施設が加速度的に増加する見込みであり、限られた労働で効率的にインフラ老朽化等に対応する必要がある。

 したがって、労働生産性向上の観点より、現場作業の自動化・効率化が課題である。

3 ) 情報の高度化

 近年、橋梁やトンネル等の施設点検を各自治体が実施しており、多くの施設に関するデータが蓄積されている。しかし、それらが紙ベースである、管理者間で共有されていない等、必要な情報の収集に時間を有しているのが課題である。

 したがって、効果的な情報活用の観点より、情報の高度化が課題である。

---------------------------------------

( 2 ) 最も重要と考える課題とその解決策

 ( 1 ) で挙げた課題のうち、最も重要と考える課題は、3 ) 情報の高度化である。なぜなら、情報の高度化はインフラ維持管理、防災等多方面にわたって与える影響が大きいためである。以下に解決策を述べる。

1 ) B I M / C I M の積極的活用

 情報の高度化に向けた解決策として、B I M / C I M の積極的活用が挙げられる。なぜなら、設計段階より3 次元的な設計を行うことで、現道と計画のすりつけ確認等による手戻りの防止や、I C T 施工の円滑な遂行につながるためである。

2 ) データプラットフォームの構築

 情報の高度化に向けた解決策として、データプラットフォームの構築が挙げられる。なぜなら、各自治体が所有するインフラ情報をデータベース化し、公開することで効率的な収集に繋がるためである。具体的にはx R O A D の基礎D B にE T C 2 . 0 プローブデータ等のリアルタイムデータの更なるひも付けを行う。

3 ) 新技術の活用

 情報の高度化に向けた解決策として新技術の活用が挙げられる。なぜなら、A I やV R 等の新技術を活用することで、地元との早期合意形成が期待できるためである。

 具体的には、メタバースを活用した地元説明会を開催することで、早期に地元との合意形成を図る。

---------------------------------------

( 3 ) 波及効果と懸念事項への対応策

1 ) 波及効果

 災害対応能力の向上が波及効果として挙げられる。なぜなら、発災後の情報収集が容易となり、早期復旧に繋がるためである。

2 ) 懸案事項と対応策

 地方部と都市部間のノウハウ格差が懸案事項として挙げられる。対応策として、国が主体となって専門家を派遣して技術的指導や、定期的にオンライン講習会等を開催することで、技術者の育成を行い、格差を解消することが挙げられる。

( 4 ) 要点・留意点

1 ) 技術者倫理の観点

 必要となる要件は、公衆の安全、健康及び安全を最優先委考慮することである。

 留意点として、早期のデータベース構築を図るあまり、誤情報を公開することのないよう、徹底した照査の実施が挙げられる。

2 ) 社会の持続性の観点

 必要となる要件は、地球環境の保全等、将来世代にわたる社会の持続可能性の確保に努めることである。

 留意点として、現場作業の効率化を図るあまり、結果として通常作業よりC O 2 排出量が増加することのないよう、事前調査を徹底することが挙げられる。 以上。

 

※コメント

 

多面的な視点で課題が記述できていますし、解決策も明確に記述されています。

文字バランスもしっかりしていますし、非常に読みやすい論文に仕上がっています。

DXアクションプラン資料に沿って記述されていますし、何も問題ありません。